トピックス

理工学研究科のプトゥ エディ ヤスティカさんが第4回岩の力学若手研究者シンポジウムにおいてOutstanding Oral Presentation Awardを受賞しました

(2017年5月30日 掲載)

理工学研究科のプトゥ エディ ヤスティカさんが第4回岩の力学若手研究者シンポジウムにおいてOutstanding Oral Presentation Awardを受賞しました1  理工学研究科のプトゥ エディ ヤスティカさんが第4回岩の力学若手研究者シンポジウムにおいてOutstanding Oral Presentation Awardを受賞しました2  理工学研究科のプトゥ エディ ヤスティカさんが第4回岩の力学若手研究者シンポジウムにおいてOutstanding Oral Presentation Awardを受賞しました3 

岩の力学国際学会(International Society for Rock Mechanics: ISRM)が主催する第4回岩の力学若手研究者シンポジウム(ISRM 4th Young Scholars' Symposium on Rock Mechanics)において、大学院理工学研究科博士後期課程2年のプトゥ エディ ヤスティカさんがOutstanding Oral Presentation Awardを受賞しました。本シンポジウムは、5月11日(木曜日)、12日(金曜日)に済州島(韓国)で開催され、世界19か国から250名が参加しました。エディさんは、"Discussion on Procedure of Long-term Land Subsidence Monitoring by Multi-temporal DInSAR (Differential Interferometric Synthetic Aperture Rader)"(共著者は清水則一 創成科学研究科教授、応用衛星リモートセンシングセンター副センター長)と題する研究を発表し、約150件の研究発表(うち口頭発表108件)の中で最優秀発表として選ばれました。この研究は、インドネシアのスマラン市で長年生じている広域的な地盤沈下を衛星合成開口レーダ(SAR)によって継続的に計測した内容で、異なるSAR衛星を用いて長期監視する方法を提案しています。今年3月に現地調査をした結果も紹介して、実務にSARをいかに用いるか、先端衛星技術と岩盤工学の視点を融合させた新しい点が高く評価されました。なお、この研究はJAXA(宇宙航空研究開発機構)から観測衛星「だいち」、「だいち2号」のデータ提供を受けて実施したものです。

本シンポジウムでは、清水研究室から理工学研究科博士後期課程3年のイ ニョマン スディ パルワタさん、 創成科学研究科博士後期課程2年のグエン チュン キエンさん、創成科学研究科博士前期課程2年の天藤翔太さんがいずれも口頭発表に選出され出席しました。なお、エディさんと共にスディさんも"Digital Elevation Model Generation by InSAR Based on ALOS-PALSAR Data in a Small Area Including Steep Slope of a Limestone Quarry"と題して、JAXAから提供を受けたデータを用いた衛星リモートセンシングの応用研究を発表しました。

第5回岩の力学若手研究者シンポジウムは清水教授が委員長となり2019年に日本で開催されます。